5月に入ってからの怒涛の日々
とどさんはどうしていたかというと、
以前から利用のコトブキデイ(仮称)
後から加わったキラメキデイ(仮称)に
お世話になりつつ
一人でのお留守番も織り交ぜて
何とかここまで乗り切ってまいりました。
が、相当くたびれていたんでしょう
ここ数日は本当に不調なんです。

5月3-4日は キラメキデイ
5月5日はデイはお休み 
 私はオンラインで研修に参加
 夕飯を作ってから懇親会に参加すべく外出
     ➡とどさんは寝て待ってた
5月6日~8日はコトブキデイを日帰り利用
5月9日~12日はキラメキデイ
 しかも11~12日は初のお泊りデイ!
5月13日~15日はコトブキデイ
でも、14日は疲れて不穏になり早退
5月16日はキラメキデイ。
 研修で午後から夜まで外出の日
 迎え入れができないのでカギをお預けして
 夕飯はわかるようにテーブルに置いていく
 無事に夕飯一人で食べて就寝した模様
5月17日もなんとか行くことは行ったけど
 帰宅してからずっと不機嫌
 あそこはだめだ!ってプンスカ
5月18日は湘南ペップ本番!
 この日はお泊りしてほしかった!
 打ち上げもあるし!
 でも……だめだった

お迎えに来た車を見ていきなり怒り出し
女性の職員さんにもプンスカ
男性の職員さんに交代してもらい
別の方のお迎えをお願いしたが
なんとその方に向かって殴り掛かる
私が間に入って止めたけど
ものすごい怒りのパワー
まるで去年沖縄から帰ってきたときのよう。

結局ギリギリまで家にいて
あわててコンビニ等で
ランチ おやつ 夕飯を購入
それぞれわかりやすく名前をつけて並べて
夜になったら寝ててもらうように、よくよく言って
あとは家の中を外から確認できるカメラでチェック
ずっとリビングでゴロゴロしている様子だったので
打ち上げにもしっかり出てから帰宅しました(^^)v

そして、今週も月曜日からずっと不穏
お気に入りのはずのコトブキデイからも早退。
きっとここまですごく頑張ってくれてたんだと思うんだけど
その疲れが出たんだと思うけど、
私は本当にいろいろとしんどかった~!!
そして今も……。

この調子だったら金曜日からのキラメキデイにも行かないかもしれない。
今月はまだまだやることあるんだ!
とどさんにはとにかくデイに行っていただきたい!
でも、本人は頑な(かたくな って頑固の頑なのよね……)

せっかく二つのデイの利用ができるようになり
そのうち一つではお泊りもできるようになり
ようやく私もビクビクしないで
一日を自由に使えるようになったかと思ったら……
介護はそんなに甘くない

不幸中の幸い?は、とどさんの活動量がかなり低くなっていること。
勝手に外に出て行っても、
そう遠くまでは行けそうにないし
家の中でも勝手にいろいろ探し回るとか
そういうことができなくなってきている
さっきもジュースを探していたんだと思うけど
自分でも何を探しているかわからなくなってる感じ。

明日はそもそもデイが休みの日
でも、どうしてもOfficeに行かないといけない野暮用
そして帰りにはできたらズンバに行きたい!
さらに午後は訪問介護
私の休みはこうしてなくなる。

頼むよとどさん
がんばろうよ!
ここで頑張れないと
とどさんには入院してもらうか
それとも施設入所も考えなくちゃ

そんなの嫌でしょ?
もう少し一緒にいたいでしょ?
え? そんなことない?(^^;)

めぐみと英語 
リクエストいただけば調整いたします。


英語関連の講座(めぐみと英語・初心者講座・中級講座)は
いずれもオンラインでできますので、
ご希望があればおっしゃってください。
PEPTALK関連の講座もそうですが
スケジュールを調整して、
お二人以上の希望があれば開催していきます(*^^)v

友だち追加

次回のババ抜きは5月30日!!
お待ちしています。
予約不要! 出入り自由!
ただ、ババ抜きだけをする会です!

4月から会場が変わります!

問い合わせは公式のラインからどうぞ(*^^)v
このホームページから問い合わせていただいてもかまいません。
会場のご案内をしますね!

●ピアサロンについて
また、 毎月最後の木曜日午後に固定して
認知症の方をお世話しておられるみなさんと
ちょっとゆっくりお話をする会を行っています。
次回は5月30日です。
ゆったりとおしゃべりする時間を
共に過ごしましょう(^^)v

     ~~~~~~~
ペップトーク入門講座
今後もご希望があれば、
ペップトークの入門講座を開催します。
少人数制でやりますので
ひとみしりの方も安心してご参加ください!
参加費はおひとり3000円です。


●英語がわからなくても読める講座。
英語講座は毎月最後の週 火曜です 
「英文を読んで、話し合ってみよう」
会場はご予約者に通知します。 
※参加費(資料代含む) 2000円です 資料を翻訳しながら、
その内容について(日本語で)対話してみましょう。
※希望者があればオンラインでも開催します。
 お気軽にお問い合わせくださいませ。

下に最新の投稿を紹介しています。
「子育て」「学校」「アラカン」などのカテゴリだけ読みたい方は
PCなら右側、スマホなら一番下に、
カテゴリわけがありますので、そちらからどうぞご覧ください。

ラインでおともだち追加してくださるとたまにお知らせが届きます。

友だち追加

インスタもたまにやってます♪