土曜日は、参加している習慣化のコミュニティ
BeYond Labo の11期 ファイナルのイベントでした。

KOKUYO という会社の
ものすごくすてきなイベントスペース
CAMPUS に
全国から100人以上の仲間が集いました。
↓このスケール感!

私はここであえて
「参加者」だけではなく
「ボランティアスタッフ」という枠で
お申し込みをさせていただきました。

あえて「中の人」になろう、という決意。

高校時代唯一の友だち ちえちゃんが見たら
爆笑すると思う。

あんた、高校時代一切こういうイベントに
興味なかったやん!? って。

そう。文化祭も体育祭も
まったく興味がなかった
何なら休みたかった。
出欠取られるから一瞬顔出して
逃げ出してた。

こういう「人の熱量」のある場所が苦手だった。

こんなところにいていいの?って
なんか自分が場違いな感じがして
居心地が悪くて
とにかくかかわらないようにしていました。

その私が今? 60歳を過ぎて?
スタッフTシャツにわくわくして
首から名札下げて
たくさんの人と「はじめまして」をして
なんだかもうハイテンションで楽しい
一日を過ごした

なんならその二週間前からは
朝5時からのミーティングにも参加した。

終わってからも「特別な一日」は終わらず
わくわくるんるん♪ の予定も入れてた
↑これは後日

そして本当に楽しかった!

何がどんなふうに楽しかったかを
ちゃんと言葉にするにはもう少し時間がほしい

でも、本当に楽しかった!

初めての食べ物を食べたら寿命が三日延びるらしい
そうだとしたら
初めましての人と何十人も会えた一日は
何十日も寿命が延びたと思う

私はここにいていいい

と思える時間を過ごせた。

そんな時間をくださった
二川さんと中西さんに感謝


いっしょにスタッフをしてくださった
みなさんに感謝


全国から参加してくださったみなさまに感謝
すばらしい会場をご提供くださった
KOKUYOさんにも大感謝!

たくさんの人 ものに感謝できる
一日になりました


ババ抜き、ぴあサロン 来週です。
お待ちしています。

❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
とどさんとの介護の日々が本になります。
できたら 皆さんにご協力いただき
一斉にポチってしていただけたらうれしいのです。
必ずお知らせしますので、
それまで少し、お待ちくださいませm(__)m
※今表紙のデザインを決めているところです。
決まり次第ご紹介しますね!


めぐみと英語 
リクエストいただけば調整いたします。


英語関連の講座(めぐみと英語・初心者講座・中級講座)は
いずれもオンラインでできますので、
ご希望があればおっしゃってください。
PEPTALK関連の講座もそうですが
スケジュールを調整して、
お二人以上の希望があれば開催していきます(*^^)v

友だち追加

次回のババ抜きは6月27日!!
お待ちしています。
予約不要! 出入り自由!
ただ、ババ抜きだけをする会です!

4月から会場が変わります!

問い合わせは公式のラインからどうぞ(*^^)v
このホームページから問い合わせていただいてもかまいません。
会場のご案内をしますね!

●ピアサロンについて
また、 毎月最後の木曜日午後に固定して
認知症の方をお世話しておられるみなさんと
ちょっとゆっくりお話をする会を行っています。
次回は6月27日です。
ゆったりとおしゃべりする時間を
共に過ごしましょう(^^)v

     ~~~~~~~
ペップトーク入門講座
今後もご希望があれば、
ペップトークの入門講座を開催します。
少人数制でやりますので
ひとみしりの方も安心してご参加ください!
参加費はおひとり3000円です。


●英語がわからなくても読める講座。
英語講座は毎月最後の週 火曜です 
「英文を読んで、話し合ってみよう」
会場はご予約者に通知します。 
※参加費(資料代含む) 2000円です 資料を翻訳しながら、
その内容について(日本語で)対話してみましょう。
※希望者があればオンラインでも開催します。
 お気軽にお問い合わせくださいませ。

下に最新の投稿を紹介しています。
「子育て」「学校」「アラカン」などのカテゴリだけ読みたい方は
PCなら右側、スマホなら一番下に、
カテゴリわけがありますので、そちらからどうぞご覧ください。

ラインでおともだち追加してくださるとたまにお知らせが届きます。

友だち追加

インスタもたまにやってます♪