手帳といえば、1月はじまりか、4月はじまりか、
だと思ってたんですが、
最近は10月はじまり、も多いですね。
ちょうど今頃に来年の予定が入り始めるので、
切り替えにはちょうどいいのかなぁ?
私も手帳を新しくしました。

この年でスヌーピーの手帳、なんて、
ちょっとイタい60歳、かもしれないけど、
若い頃やバリバリに仕事している頃は、
持ちたくても持てなかった。
打合せとかでこういう手帳出したら、
「真面目に仕事する気あるんかい!?」と
思われるんじゃないか、と思って。
着るもの、持ち物、すべて
「仕事ができる人」っていう
イメージをしっかり打ち出さないと、
って思ってました。
ガチガチに。
ある意味フリーランスで働くって、
しかも、最先端ではなく、
お仕事の端っこのところに関わらせていただくって
そういうところも大事だと、今も思ってます。
でも、まあ気分的には「第一線」って感じじゃなくなったので
そのあたりは気分的にラクラク。ゆるくなってまして。
人前でスヌーピーの手帳を出して、
スヌーピーのシャーペンで書きこんでも、
もう許されるっていうか、
見逃してもらえるっていうか、
なまあたたかく見てもらえるって感じがしています。
できるだけ、好きなものを見ていたい。
そして、この付箋も移行しました

有限なリソースである 時間とエネルギーを
丁寧に 納得いく形で使うべく
大地に足をしっかりつけて
楽しんで進んで行きたい
これ、若い頃に仕事でご一緒して、
2年前のラグビーワールドカップ ボランティアで
偶然再会した 畑さちこさんという方の
ホームページにあったことばです。
↑ お名前をクリックすると彼女のウェブサイトに飛びますよ
彼女が今後の抱負を語る投稿で
この言葉をつづっていて、
あまりにも自分の気持ちにぴったりだったので、
「座右の銘」として頂いたのでした。
見開き一か月の手帳なので、
月が変わるごと、
この付箋を移動して、
新しい手帳にも引っ越しさせました。
私たちはもうピカピカに若くない。
30年後に元気で充実して暮らしているか? というと
そうはいかないでしょう。
時間にも、体力にも、経済力にも、
限りがあることは見えている。
だからこそ、それぞれを大事に、
丁寧に、地に足をつけて、
次の一年を過ごしていきたいです。
畑さんには「今年も使わせていただきます!」とご挨拶。
そしたらまたすてきなことばが返ってきました!
いえいえ、その言葉を手に入れたのは小屋野さんの力です〜❤
大事に育ててあげたら、大きくなるよ〜☺
そうか~。これはもう私のものになったのか。
ありがたくいただいて、大切に育てます。
大きくならなくていいから、
すてきに育ってくれたらいいなあ♪
ありがとね~ 畑さん。
ちなみに畑さんは、コーチングのプロ!
つい最近
【国際コーチング連盟日本支部(ICFジャパン)の理事】に
就任されました(*^^)v スゴイスゴイ!
同年代の彼女の活躍は、
私にとっても、すごくうれしいし励みになります。
ますます楽しんで、輝いてね~!



