昨日7月15日は海の日
そしてこの茅ケ崎では浜降祭という
何十基ものお神輿が海にザブンザブンと入っていくお祭りがありました。
すごいお祭りなんだけど、
あまり知られていない。
私が元気だったら
友人知人やら
息子や娘の友だちなんかに声をかけて「見に来ない?」と
お誘いするところなんですが
今年はちょっと元気が出なかった。
いろいろありましたからね。
でも、とどさんとふたりで
このお祭りの雰囲気の中にいるのは
ちょっと寂しいなあって思って
少し前に二日間だけ、「来ませんか?」と
Facebookでお誘いしてみました。
そうしたら、
意外にも小さなお子さんと親御さん
という参加希望が多くて
今回は「ママを癒す」を目的に
開催することにしました!
それでお断りすることになった方もあって
スミマセン💦
絶対また企画しますから、待っててね♪
ご飯をたくさん作って、
とにかくママたちが何もしないでもいられるように
好きに過ごしてもらえるように
考えました。


子どもたちは子どもたち同士で
楽しそうに遊ぶ。
すぐになかよしになるし
その分大人たちは楽になる。
ただ、興奮した子どもたちは
「寝ない」(笑)
なんと12時近くまで起きていた子もいました。
翌朝は4時頃に家を出て、お祭りの会場に。
でも、私は起きられず💦
三々五々、でかけて、
お祭りを楽しんでくれていました。
とどさんのことで大変なのに
なんでまた人を招くの?
と言われることもあるのですが
こうやって若い人たち、
そして小さな子どもたちと時間を過ごして
自分の心の芯のところが癒されるからです。
そして、
「のんびりできた!」
「おいしかった」
「楽できた!」という声に
私の自己肯定感も爆上がりです。
子どもたちは未来です。
私がいなくなった未来を
生きていく人たちです
しあわせでいてほしいし
人生が楽しい!と思ってほしい。
そのお子さんたちを育てている親御さんたちは
今の時代の子育てって本当に大変だと思います。
仕事をしながら子どもを見ていく大変さは
とてもとてもよくわかります。
いろいろなプレッシャーの中で
もう「平均値」を求める子育てはナンセンスだって
みんなわかっているのに、
どうしても「世間」と対峙すると
「平均値」に寄せていきたくなっちゃう。
その雰囲気の中での子育てって本当に
しんどいだろうなあと思うのです。
そして皆さん本当によくやってるなあって思います。
お祭りがなくても、
こういう会を開いて行こうかな?と
そんなことも考えました。







