これは約一か月前のお話です。
リアルではとても落ち着いて、
穏やかな日々を送っています。
どうぞ安心してお読みくださいね。
急きょ受けた往診で、
先生が最初に処方してくれたのは錠剤。
そもそもとどさんは本当に健康。元気。
薬なんか人生で数えるほどしか飲んだことないと思う。
薬を飲むのが大嫌い!
せいぜいラグビーでケガしたときの痛み止めくらい。
だから「どうやって(ごまかして)飲ませるか」が課題。
仕事で高齢者むけの施設管理に
かかわっていたことのある娘は
こういう時とても頼りになる。
世の中には錠剤を粉砕する道具というものがあって、
錠剤がのみにくい人や
何かに混ぜて飲ませるにはとても便利なのだと教えてくれた。
でも、その便利道具、
介護用品の専門店じゃないと入手困難かも?
ドラッグストアにはなさそうだ。
ところがここでラッキー!
調剤薬局には錠剤がなく、
顆粒しかないのだと……。
願ったり、叶ったり!
ぜひそれで、と先生に確認をお願いし
処方変更してもらう。
お薬が用意できるまでの間、
娘とドラッグストアをうろうろしながら、
「どれに混ぜたらバレないか」を検討。
ヨーグルト?
プリン?
カルピス?
豆腐?
スープ?
ふたりで
「なんか完全犯罪の計画してるみたいな感じだね♪」と笑いあう。
そうそう、こうやってクスッって笑う時間がほしかった。
結局とどさんが毎朝食べるヨーグルトにまぜることに。
お薬を受け取り、
ちょっと緊張しながら翌朝を迎える。
いつも通りの朝食を準備すればいいのに、
なんとなく緊張する。
とどさんの視線を避けて
ヨーグルトにお薬を混ぜてぐるぐる。
そっと蓋をもとに戻して、
とどさんの前で開封したように装い、
いつものように出しておく。
娘夫婦と私、
3人は若干ぎこちない。
「ちゃんと食べるか?」
走る緊張。
つい、私の口から
「ヨーグルトもおいしいよ♪」と不自然なセリフ(笑)
娘に目配せでたしなめられる。
はい。そうでした。わかってます。
自然に、自然に……
でも、私たちの心配は杞憂で
とどさんは何も気づかず完食。
1日一度、ヨーグルトに混ぜてお薬を飲む、が
この日からのルーティン。
そして、本当にゆっくりゆっくりだけれど、
お薬が効き始める。
とどさんの目つきが、どんどん穏やかになっていく。
薬って効くのね~。
でも、薬って怖いね~!
※このタイミングで
月に二度の往診
月に二度の訪問看護を組み合わせ
週に一度は医療関係者の訪問を受けられるように。
さらに訪問看護センターには
緊急時には24時間いつでも対応してもらえるように。
さらにさらに
ケアマネさんを決めて
デイサービスを利用できるように、と
急ピッチで次のステージに進む準備が進んで行きます。
しんごさんのクラファン、
終了しました!
な、なんと
・523万1000円
・668人
の支援が集まりました!
ご協力ありがとうございましたm(__)m
絵本が届くのが楽しみです!
https://rescuex.jp/project/65768

英語講座は毎月最後の週 火曜です
●英語がわからなくても読める講座。
「英文を読んで、話し合ってみよう」
9月26日(火) 13時~ 会場はご予約者に通知します。
※参加費(資料代含む) 2000円です 資料を翻訳しながら、
その内容について(日本語で)対話してみましょう。
※希望者があればオンラインでも開催します。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ババ抜きは9月28日木曜!
会場でお待ちしています。

問い合わせは公式のラインからどうぞ(*^^)v このホームページから問い合わせていただいてもかまいません。
●ピアサロンについて
また、 毎月最後の木曜日午後に固定して
認知症の方をお世話しておられるみなさんと
ちょっとゆっくりお話をする会を始めます。
そのため、木曜日午後の英語講座は休止となります。
※英語講座は曜日を変えるか、オンラインにするかで
できたら再開したいと思っています。




ラインのお友だち追加もしておいてください!
https://lin.ee/ktpumCL