今日のテーマは「聞く」「話す」

これはすでに投稿済みの
心に力をくれるもの 10
と内容がかぶるのですが、
改めて・・・・・・

心に力がなくなったとき、というよりは、
自分の身に起きていることの整理がつかないとき、
誰かに話を聞いてもらうのはとても効果的です。

心理学のカウンセリングはこの手法ですね。

とりとめのないことを話し続けていると、
自分が何にこだわり、何が辛いのか、
どこを改善すればラクになるのかが、
自然に見えてくる、ということです。

私が大学時代はカール・ロジャースって人が有名。
非指示的とか、受容的、とか言われていました。

つまり聞き手は「こうしたらいいよ」と言わずに、
ひたすら傾聴する、という感じです。

ただ、バブル期~バブルが弾けた頃に
この手法が通じない、と心理学関係者が言い出した。
傾聴しても一人で道筋を見いだせない人がすごく増えている。
もしくは
「聞いてくれなくていいから、答えをください」と
話すことを拒否する人が増えてきた。
というのです。

これは「思考の深まり」ということと関係があると思います。

話す、聞く、というのは「思考」がないと成り立ちません。
何を話そうか、どう話そうか、
うまく話そうとしなくても、まとまっていなくても、
自分の口から事実関係や感情を言葉にしていくのは、
やはりとても手間がかかることなんです。

それを嫌う人、そもそもできない人が増えてきている。 
 特に若い男性に多いということでした。

 先日、若いお友だちとおしゃべりして発散したわ~!と
投稿したときに、私、疑問を持っちゃったんです。

夫とは毎日朝晩一緒にご飯食べるのに、
そこで話して発散する! 
という風にならないのはどうしてかな?と。

これ、夫だから、妻だから、という以上に、
相手が男性だから、っていう部分が大きいんじゃないかな。
どうしても、夫は黙って「うん、うん」「それはたいへんだね」とは
聞いてくれないんです。
みなさんもそうだと思うんですが・・・・・・

ここで性差の話を持ち出しちゃいますが、
どうも男性は言語機能が女性に比べて未発達だと言われています。
言語機能というよりは、思考、かな。
思考を深めるよりは論理的に整理する方が得意。

パズルを組み立てるような、
ブロックを組み合わせて作品を作るような、
そんな話は得意なんだけど、
ゴールの見えないところに向かって、
思考を深めていくのは苦手、ということなんですよね。

「まあ、こうしてみなよ」「それはこれが原因じゃない?」
「みんなそうやって乗り越えてることだからさ」

どうしても指示的になっちゃうんですね。
もしくは対処不能とみるや、無言になっちゃう。
明らかにめんどくさそうになる。

あ、これ、とどさんだけじゃないですよ。

女同士のおしゃべりで
「夫に話しても無駄」という結論になるのは、
こういうところがあるからなんじゃないかな。

逆に奥さんが受容的に話を聞いていても、
「お前、ちゃんと聞いてるの?」
「しっかり考えてるのか? 頭悪いんじゃないか?」なんて
モラハラまがいの反応しちゃうのもこのためかな。
受け止めてもらいたいんじゃなくて、結論がほしいなら、
奥さんは相談相手にしないほうがいいですね。

 夫には期待しないわ、妻には期待できない、じゃなくて、
それぞれ役割があるからね、と割り切って、
必要に応じた相手を選んで行けたらいいんじゃないかと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ

3秒ありましたら、ポチッとお願いいたします(m_m)

にほんブログ村

孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 posted with ヨメレバ 小屋野 恵 メイツ出版 2017-06-05 Amazonで購入Kindleで購入楽天ブックスで購入楽天koboで購入7netで購入図書館で探す

10歳を過ぎた男の子に言ってはいけない45の言葉 子どもを伸ばす母親のひと言 (マミーズブック) posted with ヨメレバ 小屋野 恵 メイツ出版 2018-01-20 Amazonで購入Kindleで購入楽天ブックスで購入楽天koboで購入7netで購入図書館で探す

みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本 (まなぶっく) posted with ヨメレバ ジュニアマナーズ協会 メイツ出版 2017-07-10 Amazonで購入Kindleで購入楽天ブックスで購入楽天koboで購入7netで購入図書館で探す